2つ目の人生の探し方

40代、向いてる仕事がわからないなら流されてみてもいいかもよ

40代はキャリアの節目。
これから2つ目の仕事人生を見つけたい!

 

こんにちは、40代 元人事のsayocafeです。

私はこれまで約10年間、企業人事として多くの社員のキャリア相談を受けてきました。

このブログでは、「2つ目の人生を40代からはじめたい」と考えているアラフォー女性に向けて、元人事の経験を活かして、これからの女性の働き方や人生後半戦の楽しみ方を発信しています。

 

さて今回のお話は、社員からの相談で特に多い、このお悩みについてです。

私、この仕事に向いてるんでしょうか…?

 

こういう悩みは、自分のキャリアがまだ明確でない若手社員だけのものではありません。

テキパキと仕事をこなし、周りから頼りにされて、いわゆる「仕事ができる」40代女性からも、このような相談を受けることがわりとあります。

 

自分のやっている今の仕事が、本当に自分に向いているかどうかわからない。

この記事を読んでくださっている方の中にも、そんなモヤモヤを抱えながら仕事をしているという人がいらっしゃるかもしれませんね。

 

もしそんなふうに自分のキャリアに迷いが出たら、どのように考えて解決すればよいのか、一緒に見ていきましょう。

40代は人生を変える適齢期!働く女性が新しい人生を見つける方法こんにちは、sayocafeです。 結婚5年目、子供はなく、 田舎でダンナさんと二人暮らしをしている、40代の女です。 約...

 

仕事の向き不向きは自分で決めるものではない

向いてる仕事がわからない40代女性のあなたに、元人事として私がお伝えしたいことは、たったひとつ。

sayocafe
sayocafe
向いているかどうかは人が決めてくれるから、気にしなくていいですよ!

 

そう。
元も子もないのですが、そもそもその仕事が向いているかいないのかを決めるのは、あなたではなく、マーケット(市場)です。

あなたの仕事がお客様や世の中から求められているのであれば、あなたはその仕事に向いています。

 

会社員でいると「マーケット」を意識しにくいかもしれませんね。

もう少し単純な例で言うと、あなたがやった仕事の成果に対して、あなたの会社や上司はどんな評価をしていますか?

 

周りからの評価は、あなたの仕事の向き不向きを客観的に表す指標です。

向き不向きを決めるのは、あなたではありません。

 

もしあなたが今の仕事が自分に向いているかどうか迷いがあったり、新しい仕事に挑戦してみたいけど向いているのかわからないと不安だったりするなら、まずはそれをやってみて、その仕事ぶりを周りに評価してもらえばよいのです。

 

仕事に向いているのかどうか悩む前に、まずやってみて、その評価を率直に周りの人に聞いてみましょう。

それが一番早い解決策です。

不安でどうしたらいいかわからない人へ|不安に強くなる方法こんにちは、40代 元人事のsayocafeです。 このブログでは、「2つ目の人生を40代からはじめたい」と考えているアラフォー女...

 

人生、流されるとおもしろい場所にたどり着く

私その仕事向いてないから、絶対に部署異動したくないです!

異動シーズンになると、このようにかたくなに異動を拒む人、けっこういました。

 

これ、気持ちはわからなくはないのですが、キャリア的にはかなりもったない選択です。

異動を断るのって、長期的に見るとかなり損しちゃうんですよね。

 

まず、今後新しいプロジェクトやポジションにアサインされなくなります。

また、新しい仕事に出会うことで広がる、自分の可能性や人生の選択肢をみずから潰してしまうことになります。

ね、そのときは自分の希望する仕事が続けられたとしても、未来思考で考えると、なんだかすごくもったいないと思いませんか?

 

恐縮ですがここでちょっと、私自身の話をさせてください。

 

私はこれまで、人事の仕事をコアキャリアとしてきました。

でも人事の仕事を始めたのはまったくの偶然です。

最初の仕事は人事ではなかったし、希望してもいませんでした。

 

もともとは営業系の部署で、機嫌よくやっていたんです。

ある得意先の経営コンサルの一環で、従業員教育プランを策定し、従業員トレーニングをしたことがありました。

けっこう現場に入り込んでコンサルしたため、無事成果が上がったのですが、それを偶然聞きつけた人事の人が、私に人事部への異動を打診してくれたのです。

 

当時私が人事部に持っていたイメージは「かげでコソコソやってる偉そうな人たち」「なんか信用できない感じ」など、あまり良い印象はありませんでした。(どんな会社だ 汗)

でも、その得意先の教育プランをつくるときにたまたま読んでいた「働くひとのためのキャリア・デザイン」(金井 壽宏 著・PHP新書)という本に、こんなことが書かれていたんです。

  • キャリアの大きなターニングポイントは、いつも偶然起こる
  • 先の読めないこの時代には、予測不可能なことが起こったとしても、それを柔軟に受け止め、あえて流されてみると、新しい可能性が見えてくる。
  • たとえ自分が思い描いていたこととは違う展開だったとしても、それを受け入れてとにかくやってみることで、キャリアの幅が広がる。

 

まあ、一度やってみてイヤだったら辞めればいいや、と軽い気持ちで人事部に異動し、そこからハマって人事の仕事をコアキャリアにするとは、夢にも思いませんでした。

そもそも私がそのプロジェクトをしていたのも、この本を読んでこの考え方を知っていたのも、人事のポジションに空きが出ていたのも、すべて偶然です。

 

流されることを恐れない。

 

sayocafe
sayocafe
好きな仕事に一直線につながらなくても、あせらなくて大丈夫です。

 

もし「自分は回り道してるんじゃないか」「この仕事をしたら、年齢的に時間を損するんじゃないか」と思っても、無駄なことって一つもないです。

きっとより良い未来につながるから、騙されたと思って流されてみると、いいことあるかもしれません。

 

私の仕事人生を「偶然」変えた本
↓ ↓

ライトなエッセンス凝縮版
気軽に読みたい人におすすめ
↓ ↓

「いかだ下り」と「山登り」でキャリアを積み上げる

ここで少しだけ、専門的な話をさせてください。

キャリア形成、つまり仕事人生の進め方に、「いかだ下り」「山登り」という考え方があります。

「いかだ下りのキャリア」とは、流れに身をまかせて、偶然の出会いから手にする経験やスキルを磨き、キャリアを重ねていく働きかたです。

急流の川でいかだ下りをするには、ごちゃごちゃ考えずにとにかく目の前の状況に集中して前に漕ぎ出そうとしますよね。

それと同じように、周りから降ってくる仕事に対して、自分の希望や好みはいったん横に置いておいて、偶然の流れから出会ったその仕事に取り組んでみると、新しい世界が広がる、というのが「いかだ下りのキャリア」です。

一方「山登りのキャリア」とは、自分で登る山、つまり目標を決めて頂上を目指す働きかたです。

自分が登る山を決めるには、自分の価値観ややるべきことなど、キャリアの目標が明確になっている必要があります。

自分に向いている仕事を見極め、プロ、専門家としてキャリアを積んでいくというのが「山登りのキャリア」です。

 

そして日本の一般的なキャリア形成論では、若手時代に「いかだ下り」でさまざま部署の仕事をして経験を積み、30代後半あたりから専門を決めて「山登り」をするのがよいとされてきました。

 

でもこれからの「仕事人生80年」時代、若いときしか「いかだ下り」をしちゃいけない、なんてルールはありません!

 

どんな仕事をしていても、自分の中で旬や飽きが必ず来ます。

そしてそんなとき「今の仕事、私に向いていないかも…」と悩むことがあるかもしれません。

 

そのとき、

でももう40代だし、今から新しいことなんてできないから、今の仕事をやるしかないよね…

と思うのか、

それとも、

せっかくだから、思い切って流れに乗って、新しいことやってみよう!

と思うのか。

 

仕事人生の可能性がずいぶん違ってきますよね。

これからの時代、私たち40代女性は「いかだ下り」と「山登り」を繰り返しながら、いくつものキャリアを積み重ねていいのです。

・・・なんだかワクワクしてきませんか?

 

いかだ下りと山登りをもっと知りたいなら
↓ ↓

退職するタイミングは何月がいい?月末退職は損するって本当?こんにちは、40代 元人事のsayocafeです。 退職するなら、なるべく損しないタイミングを狙いたいですよね。 ボ...

以上、今の自分の仕事が自分に向いているのかわからなくなってしまった方に、どのように考えていけばよいか、ご紹介しました。

「仕事に向いていない」と思ったら
  • 向いているかどうかは人が決めるから、気にしなくていいよ!
  • 流されることを怖がらないで!
  • キャリアのいかだ下りと山登りを繰り返そう!

 

たいていの仕事人生は、偶然でなんとかなるものです。

年齢に関係なく、目の前にあることをどんどんやってみる。

人生の節目だけきちんと自分でデザインすれば、そのあいだあいだは偶然の流れに身をまかせて大丈夫。

 

わくわくするほうへ、一緒に進みましょう。

 

sayocafe.

40代からのやりたい仕事の見つけ方「企画の三角形」こんにちは、sayocafeです。 私は企画会社や出版社などでの人事の仕事をメインキャリアとして、20年間会社勤めをした後、1つ目...

ブログランキングに参加しています。
下のボタンをクリックしてくださると、とても励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ
にほんブログ村

ABOUT ME
sayocafe
20年間の会社員人生を卒業後、2つ目の人生を探す40代専業主婦です。 社会派ブロガーちきりんさんの「2つ目の人生を40代からはじめよう」というコンセプトに共感するアラフォー女性に向けて、人生後半戦の楽しみ方を発信します。