こんにちは。
sayocafeと申します。
結婚5年目、子供はなく、田舎でダンナさんと二人暮らしの
40代の女です。
これまで約20年間、仕事最優先のバリキャリ人生を送ってきたのですが、
先日会社を退職し、無職・専業主婦になりました。
仕事を辞めて、さてこれからどうするか。
実は、次の転職先が決まっているわけでも、起業するわけでもありません。
とはいえ、ダンナさんの稼ぎだけで悠々自適に暮らせる資金力も、
潤沢な蓄えや、持ち家もなく、
実家が資産家だった、というオチも、残念ながらありません。
勤め先がブラック企業だったとか、
傷病的な理由で辞めざるをえなかった、というのも違います。
じゃあなによ、ってことなのですが。
人生を2回生きてみる。2つ目の仕事人生とは?
社会派ブロガー ちきりんさんの著書
『未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる』(文藝春秋)
を読んでからずっと、私は
「こんな人生を送りたい!」と思ってきました。
この本で語られている主旨は、
- 人生100年時代、一生の間に、2パターンの仕事人生を送ろう
- 新たな職業・働き方を選びなおすタイミング、それは40代だ
- これは余程の経済力や特別な能力のある人だけに可能な話ではない
ということです。
いろんなタイミングが重なり、40代になった現在、
「”2回目の仕事人生” をためすなら今だ」
と思い立ち、
先日、長年の会社員生活を、いったん終了しました。

前置きが長くなりました。
このブログでは、
ちきりんさんの言う
「2つ目の人生を40代から始めよう」
というコンセプトに興味はあるけれど、
と思っている方に向けて、
今まさに、同じようにそう思っている、
上記のどの武器も持っていない、田舎暮らしの40代女の私が、
どうしたら2つ目の人生を見つけることができるのか
そして
それを始めて、楽しくワクワク生きることができるのか
を、現在進行形で記録していきます。

具体的には、以下のようなことをつらつら書いていきたいと思います。
- 私が「2つ目の仕事人生」を見つけるためにやったこと
- これだというものを見つけたら、それを物にするためにやったこと
- 無収入の間の、主にお金や常識に関する発想の転換
- 「(子なし)専業主婦である」という事実への本音と向き合い方
- 次のビジョン(転職先、新しい仕事)を決めずに退職するリスク
そして、ちきりんさんの
『未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる』(文藝春秋)
の読者で、このブログをお読みになった方が
こんな人でも、人生なんとかなるんだ!
と安心して、2つ目の人生選択を検討される
きっかけになることができれば、うれしいです。
もしくは
私はやっぱりやめておこう…
と、危機回避していただくストッパーの役割でも(笑)

1つ目の仕事人生で知った、女性の働き方と生き方
このブログでは、私の1つ目の仕事人生で得た、
少しばかりの知識や経験を振り返りながら、2つ目の人生を探していきます。
私が少しだけ詳しいのは、
「いろんな女性の、働き方に関する価値観」です。
どういうことかというと、私は
- 1つ目の人生のメインキャリアは、人事
- 高校卒業後、人生20年で、引っ越し16回(複数回の転勤・転職を含む)
- 旅好き。おひとりさまの期間が長かったので国内外多数
つまり、さまざまな場所、人、価値観と対峙した経験を持っているからです。
特に出版社の人事として働いていた頃は、女性社員が多く、
毎日のように、いろんなタイプの女性たちの採用面接もおこなっていました。
ワーママ、シンママ、DINKsパワーカップル、20〜60代のおひとりさま。
結婚、育児、介護、ご主人の転勤、不妊治療、事実婚、嫁姑問題、
死別、更年期、会社の人間関係、将来への不安、女性管理職の壁。
採用面接、社員面談や、社員からのたわいない悩み相談などを通じて
生きる環境や、かかえる悩みがそれぞれ異なる女性たちの、
働くこと、生きることについての考え方に触れました。
いまだに正解はわからないのですが、
彼女たちのさまざまな生きざまを
私が2つ目の人生を探す手がかりにさせてもらおう
と思っています。

仕事もお金もないけれど。40代で、2つ目の人生を。
まとめます。
このブログは、
次の仕事先も、十分な蓄えも、将来の明確な展望もないのに
思い立って会社を辞めた田舎暮らしの40代女が、
不安と、開き直りと、少しの気楽さを感じながら、
2つ目の職業人生を手にするまでの、現在進行形の記録です。
えらそうにイキオイよく語っていますが、
数ヶ月には「やっぱり無理でした〜(泣)」となっているかもしれません。
不安はめちゃくちゃあるので、ときどき愚痴っぽく、しめっぽくなるかもですが
基本的には、ゆるーく、ぽよよんと、やっていきたいと思います。
長く優しい目で見守っていただけたら幸いです。
sayocafe.
私が20年の会社員生活を
辞めたきっかけの本
↓ ↓
下のボタンをクリックしてくださると、とても励みになります!
にほんブログ村